「アワーポエム」は、2020年の COVID-19 が蔓延したときに、村田が言い出したプロジェクト名です。2025年、やっとポッドキャストをはじめました。緊急事態宣言は とっくに解かれていますが、私たちの詩の時間は必要だ… 続きを読む アワー・ポエム / HOur Poem
投稿者: jin murata
君との言語のための WIP
紙に詩を書く。その姿、手の動き、文字の動きに、葉の影、背中の反射を重ね、紙の上に投射している。作品制作中を示す「Work in Progress」を略して「WIP」と呼ぶことを引用し、タイトルとした。詩が更新していくのを… 続きを読む 君との言語のための WIP
そして、しりとり
Myu Hanaoka + Masako Kato 展覧会『そして、』のオープニングにて、パフォーマンスを行いました。会場は、名古屋 金山の書店「TOUTEN BOOKSTORE」のギャラリーです。朗読の二日前に、詩の文… 続きを読む そして、しりとり
眠れるうちに
2024年8月6日 旧日本銀行広島支店でのパフォーマンス『平和の中で眠る METROPLEX』のための書き下ろし。パフォーマンスはおよそ 20分。山田 亘、沖 啓介、鈴木淳子、岡川卓詩、Dejan Ilic, Marko… 続きを読む 眠れるうちに
一人になるための話
「カタチのブティック」による プロジェクト作品。webブラウザでご鑑賞いただく詩です。ページ内の雲の形をしたボタン「模索仙人の部屋」から 入れます。ただ、この各模索仙人のページを開くには 世界(!)の何処かにあるアクセス… 続きを読む 一人になるための話
デモ・ポエムズ
あなたのうったえわたしたちのうったえうったえを書くデモの詩。ミュージシャンのデモ・テープみたく、段ボールにデモ・ポエムズ。ひとりでもみんなでも詩のかたちに近づけてみよう。Your messageOur messageWr… 続きを読む デモ・ポエムズ
子供心の学習 / Learning Childish Minds.
『子供心の学習』は、大人が子供の絵から学び、社会問題についてを書き留める 絵と詩による作品である。大人に向けて、子供心を忘れずにいようとよく語られるが、これは、大人社会に馴染めない者への慰めとして都合良く使われる。子供心… 続きを読む 子供心の学習 / Learning Childish Minds.