AR[拡張現実] 具体詩 – インターネットに接続できるスマホやタブレットのカメラを作品画像に向けるとリンクが表示されます。ブラウザで Launch を認可してから画像を認識させると、AR空間に映像と詩の朗読… 続きを読む 女 -具体詩の記憶から。Women – From Concrete Poetry Memories.
投稿者: jin murata
夜目の人
夜目の人 暗いところで目が慣れてくるのがもう少し遅かったら、私は撃たれていた。もっと見分けがついていたら、私は声をかけることができたはず。いまは暗いのか、明るいのか よくわからない日々で、ただ、それぞれの夜目に 懸けられ… 続きを読む 夜目の人
I don’t say R.I.P. 追悼を言わない。
[ I don’t say R.I.P. 追悼を言わない。] 詩の朗読 – 2022年 9/3(土) 夜 7:30-長者町コットンビル1F ギャラリーにて長谷川ひとみ個展「Dog eat Dog」関連企画 … 続きを読む I don’t say R.I.P. 追悼を言わない。
詩のワークショップって何だろうアワー
村田が行なった / 行なっている詩のワークショップを振り返り、あわよくば新しいワークショップの方法を見つけようと取り組む不定期配信番組です。vol,1 は 2022年 6月7日に発表。ART FARMingTV でも同時… 続きを読む 詩のワークショップって何だろうアワー
DEMO POEMS
村田 仁「DEMO POEMS」(2021年)は、村田による “デモ詩集” 。デモをするときのボードの如き装丁は、通販の包装で作られ、個体差あり。約十頁に四、五編 収録した詩も、著者が鉛筆で全て手書きしていて個体差あり。… 続きを読む DEMO POEMS
ku.-na-mo-to-ra-ka-ko-Do/ 雪、宛先。
・ 大岡英介さん(音楽、映像アーティスト)と村田仁(詩人)によるパフォーマンス「ku.-na-mo-to-ra-ka-ko-Do/ 雪、宛先。」。 亀山トリエンナーレ2020に向けて、今秋にプレ企画展示とイベントが行われ… 続きを読む ku.-na-mo-to-ra-ka-ko-Do/ 雪、宛先。
君と言語を育てる
君と言語を育てる 名古屋の問屋街「長者町」に行き交う人々が話す様々な言語。私は詩人だが、読むことも、話すこともできない。街中で、野菜に水をやりませんかと話しかけ、野菜について互いの言語で教えあおうとした。育て方や、食べ方… 続きを読む 君と言語を育てる